SSブログ

【消毒・手洗いは程々に】

 新型コロナウイルスの感染防止対策としての手指のアルコール消毒だが、専門家によると、「消毒や手洗いをし過ぎると、皮膚のバリアー機能が壊れ、細菌感染などを起こし易くなる」、との事。

エンベロープ(保護膜)を破壊.
 洗浄や消毒が有効なのは、コロナウィルスが『エンベロープ』と呼ばれる脂の膜で保護されており、アルコールや石けんで消毒・洗浄すると、このエンベロープがなくなり、ウイルスが感染力を失うからだ。
 ウイルスがどんな状態であれば感染するのかは、未だ解明されていない。だからこそ、対策は手広くやるべきで、ウイルスの感染力を奪うための手洗いや消毒は有効だ。

従来型の対策に疑問.
 ただ、こうした従来型の対策の有効性に疑問を投げかける専門家もいる。
 国立病院機構・仙台医療センターの西村秀一・ウイルスセンター長は、アルコール消毒や過剰な手洗いによる弊害を危惧している。皮膚表面の角質層には、病原体から体の内部を守ったり、水分が失われるのを防いだりする機能がある。だが、アルコール消毒や過剰な手洗いで皮脂(エンベロープ)がなくなれば、角質層が脱落して細菌が侵入し易くなる
 西村氏は、「皮膚のバリアー機能を自ら破壊している」と警告し、飲食店や商業施設などで求められる入店時の消毒を、「半強制の関所だ」と批判する。

 バーを経営する男性(59)は、店頭でのアルコール消毒について、「理屈ではなく、やらないと責められる同調圧力がある。客商売で消毒液を置いている人の大半は、安全というより、客の安心のために体裁を整えているだけだ。社会から道理が失われている」、と憤る。
 大和大・保健医療学部(大阪府吹田市)の下園美保子・准教授(公衆衛生看護学)は、「アレルギーなどが理由で消毒ができない人への配慮も必要だ」、と強調する。

優先すべき対策は換気.
 米疾病対策センター(CDC)によると、「表面伝播(接触感染)は主要経路ではなく、リスクは低い」と指摘。主な感染は、呼吸器飛沫への暴露(空気感染)だとしている。
 こうした感染経路を絶つためには、換気の悪い密閉空間を避け、不織布製のマスクを正しく装着する対策が不可欠で、換気がしにくい冬は、特に注意が必要。
 日本政府は空気感染に否定的だが、空気中の微細な粒子『エアロゾル』中のウイルスを吸う事による『エアロゾル感染』については、厚労省が10月1日付でHPを改訂し、感染経路の一つとして紹介した。厚労省の担当者は、「接触感染、飛沫感染が主要な感染経路とする考えは変わらないが、世界の潮流に合わせ、今後、対応が変わっていく可能性がある」、と話している。

●小生は入退店時、手指の消毒をした事がない。特段の理由はないが、ただ必要性を感じないのだ。今回の記事に、納得。


★産経ニュース『【クローズアップ科学】消毒のやり過ぎは逆効果か コロナ対策に一石』(2021/11/28)、より.
★上記へのリンク https://www.sankei.com/article/20211128-HYZVV7KLMVOZDCV67EL4UG57FM/

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。