SSブログ

【「地熱発電」、クリーンな国産エネルギー】

 東日本大震災・原発事故から7年。原発の復旧には、未だ難題が残されている。
 その様な状況下、安定的に発電する純国産のクリーンエネルギーとして注目されているのが「地熱」。
 日本の地熱資源量は2300万kwで、米国(3900万kw)、インドネシア(2700万kw)に次ぐ世界第3位の地熱資源大国である。
 しかし、豊富な資源があるにも拘わらず、利用は余り進んでいない。地熱発電の設備容量は、合計約52万kwで世界第10位に甘んじている。今後の利用拡大が望まれる。

 現在、「山葵沢(わさびざわ)地熱発電所」(出力4万2000kw、秋田県湯沢市)の建設工事が、着々と進められている。
 予定通りにいけば東京五輪・パラリンピックの前年に、国内で23年ぶりになる、1万kw超の大規模地熱発電所が稼働することになる。

地熱発電の仕組み
 日本は、110もの活火山がある世界有数の“火山国家”である。
 火山地帯の地下 数km~十数kmには「マグマ溜まり」があり、約1000℃で周囲の岩石や地表から浸透してきた水を熱している。加熱された水は高温の蒸気や熱水となり、水を通しにくい岩盤の下などに溜まる。その蒸気や熱水が溜まっている場所を地熱貯留層(地下約1000~3000m)という。
 その地熱貯留層まで井戸を掘って高温・高圧の蒸気や熱水を取り出し、そのエネルギーでタービンを回して発電するのが地熱発電。

低炭素化社会に向けて地熱発電の果たす役割
 地熱発電は、発電所の建設から運転・発電所解体までのライフサイクルにおけるCO2の総排出量が極めて少なく、地球温暖化対策として効果的な電源といわれている。
 加えて、昼夜・天候を問わず24時間、安定的に発電でき、設備利用率が平均約70%と極めて高いことから地熱発電には、純国産エネルギーによる基幹電源としての期待も大きい。
 ただ、国内の地熱資源の8割は、規制が厳しい国立・国定公園内にあり、地熱利用が進まない要因になっていた。国は、自然環境に影響を与えないことを条件に、国立・国定公園内での規制を緩和し、地熱発電開発を後押ししている。
 エネルギー自給率が約8%と低い日本で、環境や地域と共生した山葵沢・地熱発電所が稼働することの意味は大きい。


★産経ニュース『2019年運転開始へ クリーンな国産エネルギーに期待高まる Jパワー参画「山葵沢地熱発電所」の建設着々!』(2018.2.19)、より.
★上記へのリンク http://www.sankei.com/life/news/180219/lif1802190001-n1.html

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。